- 子どもにプログラミングを習わせたい
- どの教室を選べば良いかわからない
特に沖縄中部の習い事情報は少なく、比較しにくいですよね。
こちらの記事では沖縄中部の小学生向けプログラミングスクール7つを徹底比較。
気になる料金やカリキュラム、おすすめポイントを沖縄中部に住むママが紹介します。
沖縄中部の小学生向けプログラミングスクール7選の比較表
![]() エジソンアカデミー | ![]() デジタネ | ![]() コードアドベンチャー | ![]() QUREOプログラミング教室 | ![]() キッズエイト | ![]() 個別指導Axis | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
教室の場所 | 嘉手納教室 北谷教室 美里教室 高原教室 | うるま市 じんぶん館校 いは校 | 読谷村長浜校 沖縄市美原校 | 意伸学院美里本校 明光義塾北谷教室 | イオンライカム | あげな校 宮里校 山内校 泡瀬校 北谷校 | スクールIE北谷 スクールIE宮里 |
オンライン対応 | なし | あり | あり | なし | なし | なし | なし |
対象年齢 | 小学3年生〜 | 小学1年生〜 | 小学1年生〜 | 小学2年生〜 | 小学1年生〜 | 小学1年生〜 | 小学1年生以上 |
料金 | 月謝 10,000 円 | 月謝:8,800円 オンライン教室 月額:4,980円 | オフライン教室オフライン教室 月謝:9,900円 オンライン教室 月額:14,500円 | 月謝:9,900円~ ※教室によって異なる | 月謝 11,165円〜 | 月謝 5,280円〜 ※コースによって異なる | 月謝 14,850円〜 ※教室によって異なる |
レッスン形式 | 月2回 1回90分 | 月2回 1回80分 オンライン校は受け放題 | オフライン 月3回50分授業 オンライン 月4回 | 月4回 1回60分 | 月2回 1回60分 | 月2回 1回80分 | 月4回 1回50分〜 |
カリキュラム | ロボット プログラミング | マインクラフト Roblox スクラッチ | マインクラフト | オリジナル教材 マインクラフト | スクラッチ マインクラフト Roblox | ロボット プログラミング | オリジナル教材Playgram |
無料体験する
![]() | 無料体験する
![]() | 無料体験する | 無料体験する | 無料体験する | 無料体験する | 無料体験する |
プログラミング教室はオンラインかオフラインか、またカリキュラムによって料金や月の授業数が全く違います。
ロボットを使ったプログラミングならエジソンアカデミー。
まずはオンラインでゲーム感覚で身に付けて欲しいなら受け放題のデジタネがおすすめです。
沖縄中部の小学生向けプログラミングスクールおすすめ7選
アーテックエジソンアカデミー

教室名 | アーテックエジソンアカデミー |
沖縄中部の教室 | 嘉手納教室 北谷教室 美里教室 高原教室 |
対象年齢 | 小学3年生以上〜 |
料金 | 0円~11,000円 9,000円~13,200円 ※教室によって異なる ※別途教材費が発生します |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月2回 1回90分 |
カリキュラム | 毎月新しいロボットを作る ロボットプログラミング |
公式サイト | プログラミング教室なら、エジソンアカデミー |
- ロボット作りなど「組み立てる」ことが好きな子
- 人自分の作った作品を周りに紹介するのが好きな子
- 子どもにプログラミング力と一緒に創造力を養ってほしい人
エジソンアカデミーはロボットの組み立てとプログラミング、両方を学べるプログラミング教室です。
毎月1体のロボットを組み立てながらプログラミングを学びますが、ロボットの種類も豊富。
動物型や信号機型のロボットなど、子供がワクワクするロボット作りは遊びの延長のように楽しめます。
また作ったロボットでコンテストへの参加も可能。
何かを作ったり、集中力があるお子さんにはおすすめです。
デジタネ

教室名 | デジタネ |
沖縄中部の教室 | うるま市 じんぶん館校 いは校 オンライン校 |
対象年齢 | 小学2年生以上〜 (小学2年生は応相談) |
料金 | オフライン教室 入学金:11,000円 月謝:8,800円 ※別途パソコンレンタル代など諸経費 オンライン教室 月額:4,980円 |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月2回 1回80分 オンライン校は00以上のコンテンツが月額料金で受け放題 |
カリキュラム | マインクラフト・スクラッチでのゲーム制作 オンラインはマインクラフトやRoblox・ディズニーなど |
公式サイト | オフライン校 全国に200校以上。プログラミングスクール「デジタネ」 オンライン校 【AD】オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング「デジタネ」 |
- マイクラやロブロックス、ディズニーが好きな子
- ゲームのように楽しみながら学ぶことが向いてる子
- 子どもにネットマナーを身につけて欲しい人
デジタネは、学べるコースが豊富なプログラミング教室。
人気のゲームマインクラフトやロブロックスを使ったコースやディズニーの世界を舞台にしたコース。
そしてタイピングやWeb制作に必要なHTML&CSSなども一緒に学ぶことができます。
またネットリテラシーを学べる講義も人気。
プログラミングだけではなく、令和に欠かせないネットの知識を遊んでいる感覚で身につけられます。
オフラインの教室よりオンライン教室がお得。全てのコースを月額3,980円〜で学ぶことができますよ!
コードアドベンチャー

教室名 | コードアドベンチャー |
沖縄中部の教室 | 読谷村長浜校 沖縄市美原校 オンラインクラス |
対象年齢 | 読谷村長浜校 年長〜中学2年生 沖縄市美原校 小学1年生~中学2年生 オンライン校 小学1年生〜中学生 |
料金 | 教室 入会金:¥22,000(初回のみ) ※限定割引あり 授業料:¥9,900 /月 ※限定割引あり 教材費:¥2,200 /月 ※限定割引あり オンライン校 入会金:¥22,000(初回のみ) 通信料:¥1,750 /月 授業料:¥14,500 /月 |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 教室 週1回50分授業 毎月3回授業 オンライン 月4回 |
カリキュラム | マインクラフトの世界でプログラミングを学習 |
公式サイト | コードアドベンチャー公式サイト |
- マイクラが好き・興味がある子
- ゲームが好きで、勉強する雰囲気が嫌いな子
- 子どものゲーム時間に勉強も取り入れたいと思っている人
コードアドベンチャーは人気ゲーム「マインクラフト」を使ってプログラミングが学べる教室です。
まるでゲームをクリアしていくようにプログラミングを学ぶので「勉強する環境」に苦手意識があるお子さんにもおすすめ。
人気Youtuberが監修・動画解説してくれるので、楽しみながら課題をクリアすることができます。
オンライン校もあるので、近くに教室がない人も通いやすいです!
QUREOプログラミング教室

教室名 | QUREOプログラミング教室 |
沖縄中部の教室 | 意伸学院美里本校 明光義塾北谷教室 |
対象年齢 | 小学2年生以上〜 |
料金 | 入会金:教室による0円~11,000円 月謝:9,900円~ ※教室によって異なる |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月4回 1回60分 |
カリキュラム | マインクラフトを使ったゲーム感覚のカリキュラム |
公式サイト | QUREOプログラミング教室公式サイト |
- 先生に聞ける環境の方が伸びやすい子
- ストーリーに沿って進めるゲームが好きな子
- 子どもに大学受験にも応用できるプログラミングスキルを身に付けてほしい人
QUREOプログラミング教室は個別指導で本格的にプログラミングを学べる教室です。
2025年に大学入学共通テストでも取り入れられる「プログラミング」。
大学入学テストを見据えたカリキュラムとなっているため基礎だけではなく応用もしっかり学ぶことができますよ。
先生がマンツーマンで教えてくれるので「わからない」こともすぐ解決!
正しいタイピングも学ぶことができます!
キッズエイト

教室名 | キッズエイト |
沖縄中部の教室 | イオンライカム教室 |
対象年齢 | 小学1年生以上〜 |
料金 | 入会金:21,600円 授業料:9,680円〜11,000円 |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月2回 1回60分 |
カリキュラム | プログラミングロボットやスクラッチを使ったカリキュラム |
公式サイト | キッズエイトの公式サイトはこちら |
- マインクラフトやロブロックスが好きな子
- プログラミング検定に挑戦したい人
- ショッピングモールで子どもの習い事を待ちたい人
キッズエイトは沖縄発のプログラミング教室。
少人数制だからこそしっかりプログラミングスキルを身につけることができます。
マインクラフトやロブロックスを使った授業は小学生にも人気。
プログラミング検定も教室で受けることができるので、検定を受けたい人にはおすすめです!
個別指導Axis(アクシス)

教室名 | 個別指導Axis(アクシス) |
沖縄中部の教室 | うるま市 あげな校 沖縄市 宮里校 山内校 泡瀬校 北谷町 北谷校 |
対象年齢 | 小学1年生以上〜 |
料金 | 入会金:0円 月謝:5,280円〜 ※コースによって異なる ※別途教材費が発生します |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月2回 1回80分 |
カリキュラム | レベルごとにステップアップする ロボットプログラミング |
公式サイト | 個別指導Axisの公式サイトはこちら |
- レゴなどで自由に想像して「組み立てる」ことが好きな子
- 自分の作品でコンテストに挑戦したい子
- 他にはないカリキュラムで楽しみながらプログラミングを身に付けて欲しい人
個別指導Axisは学習塾ですが、ロボットプログラミング教室を開講しています。
塾主体の教室だからこそ学ぶ環境が整っていて、「創造力」や「応用力」を身に付けられます。
教材はカラフルなソニーのロボットキットKOOV。
自分のオリジナルロボットを作って国際コンテストにチャレンジすることもできます。
プログラミング教室HALLO

教室名 | プログラミング教室HALLO |
沖縄中部の教室 | スクールIE北谷校 スクールIE宮里校 |
対象年齢 | 小学1年生以上〜 |
料金 | 入会費:22,000円 月謝:14,850円〜 ※教室によって異なる |
無料体験 | ○ |
レッスン形式 | 月4回 1回50分〜(コースによって異なる) |
カリキュラム | オリジナル教材Playgramを使ったゲーム感覚のカリキュラム |
公式サイト | プログラミング教室HALLOの公式サイトはこちら |
- ロボット作りなど「組み立てる」ことが好きな子
- 人自分の作った作品を周りに紹介するのが好きな子
- 子どもにプログラミング力と一緒に創造力を養ってほしい人
プログラミング教室HALLOはやる気スイッチグループが運営する教室です。
オリジナル教材の「Playgram」を使ってゲームで遊んでいる感覚で実用レベルのプログラミングを学べます。
またやる気スイッチグループならではの学習管理システムも採用。
レベルや学習ペースに合わせた1人ひとりに合わせた個別指導を行ってくれるので、自分のペースで楽しく学ぶことができます。
子どもにプログラミングの習い事は必要?
結論から言うと、プログラミングは必須なものではありません。
ですが早いうちから習っておくことで得られるメリットが実はたくさんあるんです。
大きなメリットは3つ。
- 授業や大学受験で有利に
- パソコンの基礎が身につく
- 将来役に立つ力が身につく
子どもの習い事にプログラミングをおすすめする理由を詳しく紹介します。
授業や大学受験で有利に
プログラミングの習い事は、勉強や受験の役に立ちます。
「プログラミング」という科目ではないですが、小学校では国語や算数にプログラミングが取り入れられています。
プログラミングを習っていると、スムーズに授業を進めることができますよ!

授業中に他の子よりもできた!という体験は自己肯定感アップにつながります。
また2025年からは大学入学共通テストにプログラミングが取り入れられます。
高校ではプログラミングを含む「情報」が必修科目になっているので、小学生からプログラミングに触れる機会を増やしておくことで、その後の勉強がグッと楽になりますよ!
パソコンの基礎が身につく
プログラミングは、パソコンやiPadなどのタブレットで行います。
なのでプログラミングを学ぶと同時に、タイピングスキルなど現代においてとっても大切なパソコンスキルも身に付きます。



プログラミング教室「デジタネ」では、ネットリテラシーを学ぶコースも用意されているよ!
スマホやパソコンが身近になったからこそ、早いうちからマナーやルールを身につけておくとトラブルに巻き込まれにくくなります。
将来役に立つ力が身につく
プログラミングを学ぶことでいろいろな力が身につきます。
- 想像力
- 論理的思考力
- 問題を解決する力
- コミュニケーション力
など将来役にたつ力が身につけやすいです。
特に論理的思考力は、早いうちから身に付けておくことがおすすめ。
物事を整理し筋道を立てて考えるとテストの問題などの理解が早く勉強に挫折しにくくなりますよ!
小学生向けプログラミング教室の選び方
プログラミング教室がいっぱいあって迷ってしまう。
そんな時はこの3つの選び方を参考に選びましょう。
- オフラインかオンラインか
- カリキュラム
- 料金
オフラインかオンラインか
プログラミング教室のオフラインにするかオンラインかは、家庭の状況に合わせて選びましょう。
それぞれのメリットデメリットは下記です。
プログラミング オフライン教室のメリットデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
わからないことをすぐ先生に聞ける 学校以外の交友関係が増える 集中してプログラミングに取り組める | 料金が割高 送迎が大変 慣れない場所が苦手な場合は行き渋る場合も |
オフラインのメリットは先生に直接教えてもらえるところ。
特にロボットを使う場合、一度間違えてしまうと一人だと修正できないことが多いです。
教室では「教えるプロ」の先生が常にいるので、一人一人に合わせて声をかけてくれたり、自分の力で進めるようにサポートしてもらえるのは大きなメリットです。
デメリットとしては価格の高さと送迎問題があります。
先生に直接教えてもらえる=人件費がかかるのでオフラインの方が圧倒的に割高です。
ただしその分、集中できる環境でプログラミングを取得しやすいですよ!
また教室が遠いと送迎が負担になる場合も。遠い場所に住んでいる人はオフラインの方が親の拘束時間が少なくなるケースもあります。
プログラミング オンライン教室のメリットデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
いつでも好きなタイミングで受講可能 オフラインの教室より受講費が安い 送迎が不要で負担も少ない | すぐに質問できない 集中力が続きにくい 親のサポートが必要になる場合も |
オンライン教室の大きなメリットは好きなタイミングで受講ができるところ。
「やりたい」と思ったタイミングで受講できる受け放題のプランを選べば平日も土日も子供のやる気を持続しながら学習することができます。
また、先生とのやりとりが最小限だからこそ受講費も割安。送迎も不要ですし、親の負担が少ないです。
デメリットとしては家という慣れた環境だからこそ集中しづらい場合も。兄弟に邪魔されたり、テレビや漫画などに目移りしてしまったりする場合はオフラインの教室の方が集中して取り組みやすいです。
また先生のサポートが少ない分、親のサポートが必要になるケースもあります。
子供に教えるのが苦手な人や、サポートする時間を取るのが難しい人はオフラインがおすすめです。
沖縄中部にあるプログラミング教室のオンライン開講状態はこちら
オフラインかオンラインか選ぶときには、どちらも体験してみることがおすすめ。
実際に受講することで合う合わないを確認することができます!
無料体験を活用して、継続しやすい方を選びましょう。
カリキュラム
子供向けプログラミング教室のおもなカリキュラムは2つ。
- ロボット制作
- マイクラやロブロックスを使ったもの
2つのカリキュラムでは授業内容が全く異なります。
こちらは子供の好きに合わせると継続しやすいですよ!
- レゴやLaQ(ラキュー)など組み立てるのが好きならロボットプログラミング
- マインクラフトなどのゲームが好きならゲームメインのプログラミング
興味を持ちやすい方が続けやすいのでおすすめです。
教室名 | カリキュラム |
---|---|
エジソンアカデミー | ロボット |
デジタネ | マインクラフト Roblox スクラッチ |
コードアドベンチャー | マインクラフト |
QUREOプログラミング教室 | オリジナル教材 マインクラフト |
キッズエイト | スクラッチ マインクラフト Roblox |
個別指導Axis | ロボット |
HALLO | オリジナル教材 |
どれが子どもにあっているかわからない、と悩むときはどちらも体験してみるのがおすすめです!
どの教室も無料体験があるので、やってみて1番楽しそうなところを選びましょう♪
料金
プログラミングを身につけるためには継続できることが大事。
なので家計に合わせた教室選びがとっても大切です。
月額費はもちろん、用意するものや初期費用などもチェックしましょう。
教室名 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
エジソンアカデミー | 9,000円~13,200円 教室によって異なる | 入会金 0〜11,000円 教材費(ロボット代) 30,000〜 |
デジタネ | オフライン教室 8,800円 オンライン教室 4,980円 | オフライン教室 入学金:11,000円 オンライン教室 マインクラフト3,960円(税込) ※年間プランだとマイクラ購入代相当が無料 |
コードアドベンチャー | 授業料 9,900円 教材費 2,200円 | 入会金 ¥22,000 |
QUREOプログラミング教室 | 9,900円~ ※教室によって異なる | 0円~11,000円 |
キッズエイト | 11,165円〜 | なし |
個別指導Axis | 授業料 5,808円〜 教材費 2,640円 | なし |
HALLO | 14,850円〜 ※教室によって異なる | 入会費:22,000円 |
プログラミング教室は、他の習い事よりも比較的月謝が高めです。
なので家庭の習い事にかけられる予算に合わせて教室を選びましょう。
まずはプログラミングを体験してみたい!という場合はデジタネのオンラインが格安でおすすめ。
年間プランの申し込みで割引になるキャンペーンもやってますよ!
>【AD】マインクラフトが学びに変わる!?楽しく学ぶ!【デジタネ オンラインコース】
小学生向けプログラミング教室のよくある質問
プログラミングってなんか難しそうだけど小学生でもできる?
小学生向けのプログラミング教室は、レベルが分かれていることがほとんど。
そのため初めてでも取り組みやすい環境が整っています。
プログラミングといっても最初に学ぶのは「プログラミング的思考」です。
物事を整理して順序立てる練習から始めるのでゲーム感覚でスタートできます!



例えるならカレーを作るためのレシピを順序立てて考えていくイメージ
レベルが上がっていくと、サイト制作とかで使うプログラミング言語を習うこともありますが、初心者テクニックがないとこのレベルには進めません。
なので子供に合わせて学ぶことができるので難しいことはないですよ!
最初は楽しめるかどうかで選ぶのがおすすめです!
親がプログラミングの知識がなくても大丈夫?
親にプログラミングの知識がなくても、プログラミング教室を受講できます!
小学生向けの教室は、最初は脳トレのような問題も多く知識がなくても大人も楽しめるものばかり!
一緒に問題を解くのが楽しいくらい、知識の全くない大人でも楽しめる内容になっています。
ただソフトや教材は使い慣れていないものもあるかもしれないので、子供が習い始めたらサポートのためにソフトの基本操作だけでも知っておくと安心です!
プログラミングで地頭を鍛えよう
沖縄中部の小学生向けプログラミング教室を紹介しました。
プログラミングは小学校だけではなく高校で必修になり、大学入学共通テストにも取り入れられています。
勉強にはもちろん、想像力や倫理的思考、コミュニケーション力など現代に必須な力を身につけることができますよ!
ゲーム感覚で学べるので勉強嫌いでも楽しく通うことができます。
少しでも気になるなら一度、無料体験からスタートしてみませんか?
未来のために使えるスキルを身につけておきましょう!
コメント